よくあるご質問
葬儀・法要について
- 親が亡くなった時にまず何をしたらいいのですか。
-
まず慌てずに間の山御苑へご連絡ください。その際に亡くなられた方のお名前・逝去時間・亡くなられた場所をお伝えください(もしおわかりでしたらご宗旨もお伝えください)。病院や施設でお亡くなりになった場合は、看護士又は介護士がお体をきれいにされてからの搬送になります。ご自宅でお亡くなりになった場合は、スタッフがご自宅まで出向きお体をきれいに(湯灌)させていただきます。
※ご自宅でお亡くなりになった場合は慌てずまず主治医の先生にお電話してください(慌てて119番して救急車を手配してしまうと検死対象となる場合がございます)。 - 病院で亡くなった場合は何処へ連れて行けばいいのでしょうか。
-
自宅に連れて帰る事が可能かをご確認ください。もし不可能の場合は間の山御苑の安置室へ搬送となります。ですが一番大事なことは、家族の方のお気持ちですのでよく相談することがまず先決です。
- 誰が喪主になればいいのですか。
-
配偶者である夫または妻が一般的ですが、近年は高齢化に伴い息子、娘、又は娘婿が務めることが多くなっています。
- 家族葬・直葬・1日葬と最近よく聞きますがそれぞれどのような違いがあるのでしょうか。
-
近年になって出来た造語ですが、ご葬儀は本来お通夜と葬儀・告別式の2日間にわたり宗教者をお迎えし、遺族・親族・一般会葬者を交えて営まれてきましたが、近年喪主の高齢化に伴い一般会葬者を除いた遺族・親族のみで行われる葬儀のことを家族葬ととらえます。又、直葬はお亡くなりになってから24時間経過すると火葬できるのでそれまでの間にお別れをして(宗教者を呼ばない)火葬する事を指します。1日葬とはお通夜を省き葬儀・告別式と火葬を1日で行うものを指しますが、この1日葬については宗教者のご理解が必要になってきます。
間の山御苑の考える家族葬では下記の3通りが挙げられます。
「遺族葬」→遺族のみで執り行う
「親族葬」→遺族・親族のみで執り行う
「近親葬」→遺族・親族・隣近所や縁のあった方だけで執り行う - 注連縄はいつ取るのが正しいのでしょうか。
-
伊勢地方では年末にしめ縄を付け替え1年間玄関に飾ってありますが、本来家でご不幸があるとすぐに取り外します。しかし近年で家族葬が増加したため、注連縄を外すことでご不幸が起きたことを隣近所の方々に知らせると言う事で葬儀後に外す方が増えてきています。
- 自宅に神棚があるのですが。
-
ご不幸が起きた家では神棚封じとして白い半紙で神棚に目隠しをします、これはその家にある神棚は家の守り神であり、古来より神様は不幸ごとを忌み嫌いますのでその神様に家族の身(死者の家族)が映らないためとされています。49日(50日祭)で忌中期間が明けますのでそれまで白い半紙はそのままにしておいてください、ですが神棚に神様はいますのでほったらかしにはせずに、出来れば毎日お水や榊の手入れはしてください。
- 葬儀に参列するにあたって不祝儀袋はどのように書くのですか又包む金額の相場などはあるのでしょうか。
-
伊勢ではお通夜に参列する時には「通夜見舞い」葬儀に参列する場合は「御香典」又は「玉串料」が良いかと思います。金額については一般的に親族でなければ「通夜見舞い」は2~3千円、「御香典」「玉串料」は5~10千円ぐらいが相場と考えますが、その人の地位や年齢によって少し変わってくるかと思います。また不祝儀袋については、仏式はハスの絵が描かれたもの又は水引の色が藍色と銀色の物、神式では黄色と銀色の物になります(不祝儀袋の色や書き方は全国本当に様々な考えがありますので記載事項はあくまでも伊勢地域のことになります)。
余談ですが伊勢地域では少し前までは葬儀に参列できない場合はお通夜の参列時に「通夜見舞い」と「御香典」又は「玉串料」の二つの不祝儀袋を持って行くのが習慣でした。 - 葬儀後の納骨について教えてください。
-
既にお墓がある場合は49日(50日祭)の日に納骨する事が一般的ですので、それまでにお墓に文字を彫っていただくよう石材店様にご連絡してください。
まだお墓がない場合は様々なケースがありますので間の山御苑にご相談ください。 - 絶対に納骨しなければいけないのでしょうか。
-
日本の法律で絶対に納骨しなければいけないとは明記されておりません。最近ではお手元に置いて供養される方も増えてきておりますが、火葬後に発行される埋火葬許可書は絶対に紛失しないようにしてください。
尚、納骨する際には墓埋法に記されているように必ず墓地(許可を経ている場所)に納骨しなければいけません。 - 葬儀を自宅や寺社で行いたいのですが、対応してもらえますか?
-
対応いたします。
以前の葬儀は自宅で通夜を執り行い葬儀は寺院で行うのがほとんどでした。
その当時から葬儀の施工をさせていただいておりますのでのノウハウを活かした対応が出来ます。
あいの山友の会について
- 間の山御苑の葬儀会館で葬儀をする場合、あいの山友の会は必ず入会しなければならないのでしょうか?
-
会員でなくても会館は利用できますが、会員特典の値引きやサービスがご利用できなくなります。
- あいの山友の会の会員特典の対象者は誰ですか?故人?喪主?
-
申込名義人の一等親までの方が葬儀を施行されると思われますのでその方が対象になります。
- 家族があいの山友の会会員ですが、特典は使えますか?
-
申込名義人の一等親までが対象になります。
- あいの山友の会から退会はできますか?
-
退会する旨をお伝えいただければ退会できます。
尚、入会時の入会金は返金できません。
その他
- 年忌法要を行いたいと思っています。
-
基本は自宅や寺院で執り行う事なのでまずはご寺院に相談してみてください。
但しご寺院が遠方など相談しにくい方や年忌法要場所として会館を利用したい方は、一度当社にご相談ください。